世界の教育現場で注目されている
非認知能力の教育について
わかりやすくお伝えします
本番に強い子に育てるには!?親ができる2つのステップ!
運動会や発表会、試合、テストなど、成長するにつれ、園や学校、習い事など「本番」の機会が増えていきます…
子どもの自立心を育む、親のOK行動とNG行動
どんな場面でも生き抜く力の源となる自立心は、子どもの頃から少しずつ育まれていくものです。 子どもの自…
非認知能力がグングン伸びる!幼児期におすすめの運動遊び
非認知能力は、未来を担うすべての子どもたちの心と体に必要と考えられています。 非認知能力を育むために…
年齢別・非認知能力を家庭で伸ばすヒント3つ
子どもが将来生きていくうえで大切な力として注目を集めている「非認知能力」があります。 挨拶・礼儀、リ…
子どもの非認知能力を育む「自然遊び」6つ
子どもが将来生きていくうえで大切な力として、世界的に注目を集めている「非認知能力」。 挨拶・礼儀、リ…
子ども時代が鍵になる!これからの時代!よりコミュニケーション能力を育てよう!
今、世界中に新型コロナウイルスが感染拡大していて、人と人、国と国とが手を取り合って協力して解決してい…
挨拶ができる子になるために
あいさつは、コミュニケーション能力の基本中の基本。 日本では、礼儀の一環としても大切に考えられていま…
子どもの「課題解決力」を高める家庭での会話
非認知能力のひとつである課題解決力とは、文字どおり、課題を解決する力です。 自分にとって、何が課題な…
子どもがスポーツでスランプに悩んだときの、親のNG行動、OK行動
子どもが新しく始めたスポーツ、「子どもがやりたいと言ったから」「親自身が子どもの頃習っていて、自分の…
「自分の気持ち」が伝えられる子に育てよう
自分の気持ちを相手に伝える自己表現力。 「明るく元気な子は自己表現力が育ちやすい」「慎重で神経質な子…
失敗をバネにして成長できる子の育て方
「子どもに失敗させたくない」と思う親は多いものです。 その気持ちが強いあまりに、先回りしてしまい、「…
子どもの「自分でできる!」を増やす5つの方法
「指示してもやらない」「やってもできない」など。子どものこんな様子をみると、イライラしたり、不安にな…
親子のコミュニケーションにも最適!読書で子どもの可能性を広げよう
もくじ親が読書好きだと子どもも読書が好きに!読書は心の安全基地になり自己肯定感もUP子どもを本好きに…
好奇心のある子が賢く育つ理由と、その育み方
自ら好奇心を持ち、好きだと思えることに一生懸命取り組む子は、「賢い子になる」といわれています。ここで…
脳科学から考える、スポーツでも勉強でも活躍する子の共通点とは
「サッカーが上手な⚪⚪くんは、勉強もできるんだって」「新体操のコンクール…
スポーツの習い事、子どもにどんなメリットがあるの?親の向き合い方は?
サッカー、野球、バスケットボール、体操、水泳、テニスなど、スポーツ系の習い事に取り組む子どもたちが増…
運動遊びやスポーツ体験が、子どもの非認知能力を育てる
積極性ややり抜く力、コミュニケーション能力などといった「非認知能力」は、これからの時代を生き抜くため…
3歳・7歳が決め手!年齢別 子どもの「考える力」の伸ばし方
親なら誰しも、わが子に対して、「自分で考え、自分で行動できる子になってほしい」と思うものです。 「考…
子どものやる気を100倍にする褒め方とは?
「子どもは褒めて育てよう」といわれていますが、どんなところをどのように褒めたら良いのかわからないなど…
Withコロナの時代。強くしなやかな子に育てるために
コロナ禍を生きる子どもたちは、私たち大人と同様、これまでにはない生活様式を模索しながら新しい生き方を…