「非認知能力」と呼ばれる挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などの
5つの力をスポーツを通して身につくようサポートしていきます。
これら5つの力が含まれる「非認知能力」とは、
IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われているものです。
世界の幼児教育の現場で、非認知能力は今とても注目を集めています。
Achievement
リーフラススポーツスクールは、
非認知能力を育てるスポーツスクールとして評価され、
さまざまな実績があります。
非認知能力測定システム「みらぼ」にて、
スクールに通う子どもたちの非認知能力の成長を明らかにし、2年連続キッズデザイン賞を受賞
国民のスポーツ実施を促進するスポーツ庁の「Sport in Life」プロジェクトへ参画事業として認定
日本サッカー協会(JFA)の「グラスルーツ推進・賛同パートナー」に7年連続で認定
スクールで取り組んでいる美化活動が環境省「プラスチックスマート」に登録
最先端のスポーツ科学と教育理論を大学と共同研究、論文掲載・発表
自宅で簡単に運動ができるような環境提供を目的としたサイト
「いえスポ!」がスポーツ庁のホームページに掲載
非認知能力を育むスポーツスクールとしてTVで紹介
スポーツや教育に関する雑誌に掲載
2025.06.20 子育て
「親バカ」と「バカ親」、どう違う?子どもの成長を応援する親になるには
2025.06.17 スポーツ
自分だけのゴールを見つけよう!「自分目標」のたて方のコツ
2025.06.13 非認知能力
スポーツが非認知能力を育てる!
スクールの様子や指導員、子どもたちの成長記録を
instagramでご紹介しています!
ぜひ、フォローしてください♪