― CATEGORY ―
2023.07.18
「自分はできる!」と信じる力 子どものセルフ・エフィカシー(自己効力感)を高めるには
非認知能力
2023.07.14
補食の重要性を知ろう!運動と食事の関係性、子どもの成長に欠かせない要素
スポーツ
2023.06.30
「勇気づけ」で子どもの非認知能力を育もう
2023.06.27
マイナス言葉をプラスに変換!子どもへの声かけの言い換え例
2023.06.23
苦手克服よりも「得意」「好き」をぐんぐん伸ばそう!
2023.05.30
人にも自分にも優しくできる! 「自分を大切に思える子」の育て方
2023.05.25
「笑い」が子どもの成長を促す!? 「笑いの力」で幸福度も学習能力もアップさせよう
2023.05.23
「すぐ投げ出す」「あきらめる」わが子のやる気を引き出すサポートとは?
2023.05.05
子どもに運動って必要? のびのび元気に過ごすためには
2023.04.28
アタッチメント=子どもと親の愛着関係を築くための年齢別ポイント
← PREV
NEXT →
外遊びをさせない方が危険!子どもが熱中症にならないために知っておくこと
小学生の中間反抗期を知っていますか?親子の関係性を悪化させないためには
【2024年最新!】夏場の子どもの水分補給、普段からの飲み方が重要!
心の発達は7歳が分かれ道!「乱暴な子」と「やさしい子」
小学校のプールが心配…泳げない子どもに大人ができること
180
ライフスタイル
77
59
子育て
9
非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。
リーフラススポーツスクールとは
スクール検索