世界の教育現場で注目されている
非認知能力の教育について
わかりやすくお伝えします
約束を守れないのには理由がある?子どもがルールや約束を守れるようになるには?
「順番が守れない」 「勝ちにこだわってルール違反してしまう」 など、幼児期なら「仕方がない」と思える…
子どものおこづかいは何才から? いくらから? お金教育の基礎知識
「おもちゃ買って!」「おやつ買って!」と言われたとき、どのように答えていますか? おこづかいは何才か…
3歳、7歳、10歳が決め手! 子どもの成長に合わせた「甘えさせ方」のポイント
子どもを「甘えさせる」ことは、「甘やかす」こととは異なります。 成長過程で上手に甘えさせてもらった子…
運動が好きになる!運動神経がグングン高まる外遊びの3つの効果
運動は、生涯を通じて健康に過ごすために大切なこと。 だからこそ、子どもには「運動を好きになってほしい…
うちの子は友だちと協力できていない? 仲良くするために思いやりの気持ちを育てる方法
親ならだれしも、わが子に対して「自分の気持ちだけでなく相手の気持ちをくみとり、友だちや周りの人に手を…
もう子どもの忘れ物で悩まなくていい? 忘れ物が少なくなる5つの工夫
何度伝えてもなかなか改善しない「子どもの忘れ物」。 「もう注意するのに疲れた…」と、子どもの忘れ物に…
心の発達は7歳が分かれ道!「乱暴な子」と「やさしい子」
思い通りにならないと、物を投げたり手が出たり。 親としてはちょっと心配になるものです。 わが子には、…
なかなか友だちができない子…友だちづくりに役立つ5つの力とは?
「新しい環境で友だちはできたかな」 「消極的なわが子が、友だちの輪に入れているか」 親なら誰でも持つ…
子どもが自分自身を知る機会を大切に! 楽しいこと・好きなことから身につく課題発見力
最近よく耳にするようになった「課題発見」や「問題解決力」という言葉。 これらは問題や課題を解決する前…
「周りに言われないと行動できない」「指示待ち」から脱却! 子どもが自分で考え行動できるようになる5つのポイント
子どもが園や学校の先生から「言われないと行動できない」と言われたり、親の指示をいつまでも待っていたり…
入学・進級! 子どもと一緒に新学期準備をするときの心構え
新学期や新入学を控えた3月は、親子の心のなかにワクワクする気持ちとちょっぴり不安な気持ちが共存する季…
いつから始めるのがいいの? 脳の発達からみる子ども習いごとを始める時期と選び方
日本では古くから伝統芸能の手習は、6歳の6月6日から始めると縁起が良いとされてきました。 今や子ども…
子どもの自己肯定感がUP!1年間を振り返り、新年度の目標を立てよう!
今年度ももうすぐ終わりです。 子どもにとって、どんな1年だったでしょうか? この時期、多くの園や学校…
子どもがやる気をなくした時『親が言ってはいけない言葉・言うべき言葉10選』
子どもが宿題にいつまでも取り組まない時や「やる」と言ったのにやらない時など、親としてはついひと言言い…
習い事や勉強のスケジュールも自分で! 子どもの「自己管理力」の育て方
勉強や習い事のスケジュールなど、子どもが自分で管理するようになると、ペース配分ができるようになり、自…
リーダーシップにも必須! 「周りを巻き込む力」はどう育てる?
これからのリーダーに求められるのは、周囲を味方につけて他者の協力を得られる力。 まさに「巻き込む力」…
「ゲーム障害が心配!」スマホやゲームと上手に向き合える子にするための親の心得5つ
コロナ禍で子どものスマホやゲーム時間が増加し、ゲーム障害やネット依存に陥る子も少なくありません。 ス…
グングン伸びる! 子どもの性格に合わせた言葉かけのコツ
子どもは一人ひとり性格や気質が異なります。 たとえば、落ち着きのない子に向かって「あなたはいつも落ち…
将来の学びや仕事にも役立つ! チームワークを身につける方法
日常生活でもよく耳にする「チームワーク」という言葉。 そもそも「チーム」は単なる人の集まりとは違い、…
感謝の気持ちを育む3STEPで「ありがとう」が言える子に!
言っても、言われても気持ちがいい「ありがとう」。 もともと「有り難し=この世にあるのが難しい=貴重な…