Leifras SPORTS SCHOOL

Leifras SPORTS SCHOOL

ラージハート

ライフスタイル

“時短掃除”のテクニックを知って、ゆっくりできる時間を増やそう!

更新日: 2022.11.29
投稿日: 2022.11.22

お掃除って、やり始めるとキリがないもの。
忙しい日々を送るママだからこそ、毎日のお掃除をもっとラクに、「時短」ですませることによって、ゆっくりできる時間を確保できるのではないでしょうか。
気軽に取り入れることができる時短掃除のテクニックを紹介します。

“時短掃除”の基本は、「毎日、ついでに、ちょこっと」

リビング、キッチン、玄関、トイレに洗面所・・・。
毎日家中まんべんなく掃除しようとしたら、いくら時間があっても足りません。
「ここも、あそこもまだ掃除していない」と思ってしまうとストレスはたまるばかり。
掃除がますます億劫になってしまいます。

そこで知っておきたいのが、“時短掃除”の基本の考え方です。

それは、「毎日、ついでに、ちょこっと」。

毎日の掃除を「よし、やるぞ!」と身構えてこなすのではなく、

・キッチンでお皿を洗ったついでにシンクを磨く
・トイレに入ったついでに便座をふく
・洗面所で歯を磨いたついでに排水溝のゴミをとる

など、他の家事や自宅でのルーティンついでの“プチ習慣”として取り入れ、定着させると良いでしょう。

掃除が一気にラクになる! 時短テクニック5選


掃除が一気にラクになる、時短テクニックを紹介します。

⚪︎「汚れ防止アイテム」を効果的に使う
⚪︎汚れやすい場所に掃除道具を置いておく
⚪︎ロボット掃除機、コードレス掃除機を導入する
⚪︎床にはなるべく直にモノを置かない
⚪︎掃除に使う洗剤や道具を厳選する

「汚れ防止アイテム」を効果的に使う

ガスコンロにはガスコンロ用マット、キッチンの壁には油汚れ防止シートなど、汚れが気になる場所にあらかじめ「汚れ防止アイテム」を貼ったり敷いたりしておくだけで、掃除の手間を減らすことができます。

汚れやすい場所に掃除道具を置いておく

テーブルの一角にクロス、カーペットがある部屋にはカーペットクリーナーなど、汚れやすい場所に、その汚れを落とす掃除道具を置いておくようにしましょう。
掃除道具を探したりする手間や時間を省くことができ、気づいたときにサッときれいにできます。

ロボット掃除機、コードレス掃除機を導入する

外出時にセットして帰れば部屋がきれいになるロボット掃除機、コードを挿したり抜いたりの手間がないコードレス掃除機を導入することで、時短につながります。

床にはなるべく直にモノを置かない

床にモノを直に置くと、掃除のたびに移動しなければならないため面倒に感じることがあります。
キャスターつきのワゴンなどに置くようにすれば、掃除の手間が減ります。

掃除に使う洗剤や道具を厳選する

掃除洗剤や道具がたくさんありすぎると、それを管理する手間が出てきます。
特に洗剤は、中性洗剤が1本あれば、どんな場所でもある程度の汚れを落とすことができます。
本当に必要な掃除道具、洗剤を厳選することが、時短につながります。

時短掃除のお役立ちアイテムを紹介!


便利なお掃除グッズを使えば、時短掃除につながります。
お役立ちアイテムを紹介します。

マイクロファイバークロス

マイクロファイバーの超極細繊維で油汚れを絡め取ってくれるクロス。
洗剤を使わなくてもある程度落ちるので、コンロやレンジの庫内などにも安心して使えます。

フローリングモップ

掃除機を使わずに床の掃除が手軽にできる定番アイテム。
使い捨てシートタイプと着脱クロス式の2種類あります。

水切りマット

キッチンスペースの余裕を持たせるのに一役買ってくれる「水切りマット」。
洗い物のあとに食器をちょっと置くのにぴったりで、素材はシリコン・マイクロファイバー・珪藻土まで幅広く取り扱われています。
使ったら洗濯するだけ。
水切りかごより便利です。

まとめ

・「毎日、ついでに、ちょこっと掃除」がコツ
・時短掃除家電選びも大切
・時短につながる掃除アイテムを取り入れる

参考文献
『手抜きでもピカピカ! maiママ式時短そうじの最強レシピ』(mai:著/宝島社)
時短掃除のコツを覚えよう! 掃除を簡単にする便利グッズも紹介」(出典:フェリシモの雑貨)
毎日のちょこっと掃除でラクにキレイ!時短掃除テク20選」(出典:アルファジャーナル)

記事一覧に戻る

よく一緒に読まれている記事

無料で非認知能力を測定できます!

バナーをタップすると体験版の測定が可能です。

みらぼ

非認知能力を知ろう

非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。

  • 非認知能力とは?
  • 非認知能力が必要とされる理由
  • 非認知能力を高める5つの理由
  • 非認知能力を高める方法

非認知能力を知ろう

非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。

  • 非認知能力とは?
  • 非認知能力が必要とされる理由
  • 非認知能力を高める5つの理由
  • 非認知能力を高める方法

ラージハート公式Facebook