Leifras SPORTS SCHOOL

Leifras SPORTS SCHOOL

ラージハート

子育て

小学生あるある~まだまだ子育ては終わらない~

投稿日: 2025.01.07

子育てをしていて一つの区切りとなるのが小学校への入学。
自分のことは一通り自分でできるようになり、一見すると親御さんが楽になる時期のように思えますが、実際はどうなのでしょうか?

小学一年生は、まだ体も小さく、ついこの間まで保育園や幼稚園に通っていたのだなと、その姿を見て実感します。

子どもって、いくつになっても石や枝が好きですよね。
そして、授業中に服が汚れることって、なかなか想定できないものです。
汚してくるなんてびっくりです。

一週間ごとに洗いたい上履きですが、気づけば学期末の真っ黒な上履きに…。
そして、小学生ともなると、段々と親の話を受け流すようになってきたりも。

子どもって、石は大好きだし、毎日泥だらけになるし、自分の思い通りにならないと呼びかけをスルーしたりしますよね…。

好奇心で楽しんでいる部分はなるべく伸ばし、大事な話はスルーされないよう、子どもの耳に届くコミュニケーションを、日々模索しています。

頭を悩ませることの連続で、大変なことも多いですが、子どもの成長を楽しみながら頑張っていきましょう。

image

執筆者プロフィール

星川 マメ(ホシカワ マメ)

コメント

アパレル業を経て、育休中にイラストレーターとしての活動を始めました。 ゆるいテイストのふんわりとしたイラストや漫画を制作しています。 見る人にほっこりとした気持ちを届けられるような、そんな表現を心がけています。

記事一覧に戻る

よく一緒に読まれている記事

無料で非認知能力を測定できます!

バナーをタップすると体験版の測定が可能です。

みらぼ

非認知能力を知ろう

非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。

  • 非認知能力とは?
  • 非認知能力が必要とされる理由
  • 非認知能力を高める5つの理由
  • 非認知能力を高める方法

非認知能力を知ろう

非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。

  • 非認知能力とは?
  • 非認知能力が必要とされる理由
  • 非認知能力を高める5つの理由
  • 非認知能力を高める方法

ラージハート公式Facebook