Leifras SPORTS SCHOOL

Leifras SPORTS SCHOOL

ラージハート

ライフスタイル

なぜか妻をイライラさせてしまう タイプ別「7人の夫」とは?

更新日: 2024.05.23
投稿日: 2022.11.08

なぜか妻をイライラさせてしまうタイプ別「7人の夫」とは?

妊娠・出産を経て子育てが始まり、家族の形や役割が変化してくると、シビアになってくる夫婦の関係。

そこには「何気ない夫の態度や言動」にイライラする妻と、「どうして?」「何が悪かったの」と呆然とする夫たち姿が透けて見えます。

今回は妻をイライラさせてしまう夫を7タイプに分別し、その特徴やプチ対処法をご紹介します。

タイプ① 絶対にYESと言わない「否定夫」

「◯◯、面白そうだね」と言えば、「え?そう? 俺はそう思わないけど」
「今日こんなことがあって…」と言えば、「なんだそれ、くだらない」

と話の内容に関わらず、何に対しても頭ごなしに「いや」「でも」「何それ」と否定したがる夫は、妻のストレスの元ですよね。

反論することが信条の「否定夫」は、妻の話に対し素直に「うん」と言いたくないだけで、特に持論を持っている訳ではないのです。

「相談しても、いつもNOしか言わないから…」と勝手に話を進めてみたり。

「この前聞いたら、嫌だって言ってたから」と子どもと自分だけで旅行に出掛けてしまったり、時には荒療治をしてみては?

妻ペースでものごとを進めてみれば、ストレスは半減するかもしれません。

タイプ② “なんでもいいよ”が口癖の「他人ごと夫」

一見スマートで優しいように見える「君がいいようにすれば」「どっちでもいいよ」という、他人ごと夫。

休日の過ごし方から夕食のメニュー、帰省のタイミングや旅行の行き先など、家族でいれば決めなければいけないことは山ほどありますよね。

その「決定」という大仕事を妻に押し付けるのは、責任の放棄ともいえるでしょう。

妻がほしいのは明確な答えというよりも、「そうだね、どうしようか」と一緒に考えてくれる寄り添う姿勢。

他人ごと夫には、「次の旅行はパパ担当」「1週間の献立案、よろしく!」などとまるっと丸投げしてみましょう。

その代わり、夫が決めたことに妻の口出しは禁物。

夫から「どっちがいい?」と相談されたら、すかさず「どっちでもいいよ」と切り返してみたり…。

「決断って大変」と夫がわかれば、少しは「自分ごと夫」に変身するかもしれませんね。

タイプ③ 悪いのは俺じゃない「言い訳夫」

家事の手伝いを頼んでも「忙しいから」と、いつも後まわし。
仕事がうまくいかないのは「あいつが悪い」と人のせい。
最終的には「お前の言い方がさぁ」などと妻のところに矛先が向くことも…。

自分以外の「誰かが悪い」と思っている言い訳夫は、反省がないのでなかなか改善しません。

「パパと違って◯◯ちゃんの旦那さんって、忙しい忙しいって何もやってくれないらしいよ」
「何があっても人のせいにしている男って情けないよね。パパは違うけど」

などと、他人の例を出して「言い訳=情けない」という構図を認識させてみてはいかがでしょうか。

タイプ④ いつでもどこでも同じ反応の「無関心夫」

何を言っても、「へぇ〜」「そうなんだ」「大変だね」と心のこもらない返事を繰り返す無関心夫。

聞いてくれているのか…と思いきや、同じ話を何度かしてみても、すべて同じ反応。つまり話を聞いていない…。

非常にイライラしますが、これは「結論を聞きたい傾向のある夫(男脳)」と「経緯や感情も含めて話したい妻(女脳)」の違いに原因があるのかも。

男性は「結論が見えない」と思うと、急に関心がなくなるため、話す順序なども大切です。

そんな夫には、
・愚痴は女友達に、相談や家族に関わることは夫、など用途を分ける。
・話すときは静かな環境を整え、夫婦のスマホを別室に置くなど改まった雰囲気で。
・1回の話には、1つのテーマのみに絞る。

などの工夫をしてみましょう。

それでもダメなら妻判断でものごとを進め、「報告したけど聞いてなかった?」「“いいよ”って言ってたよ」と自分の態度を鑑みるよう促すのも手ですね。

タイプ⑤ 妻の気持ちとズレズレ「的外れ夫」

愚痴を聞いてほしいだけなのに、「それは◯◯で解決するな」「お前も悪いぞ」と観点のズレたアドバイスをしてきたり。

「子どもは任せて」というくせに、動画やゲームばかりで相手をしていなかったり。

妻の気持ちとズレているのに自己肯定感が高く、「俺ってデキる夫」「子育ても手伝うイクメン」と勘違いしている夫はその存在自体が妻のイライラの原因に。

せっかく気持ちよく動いているのに、冷や水をかけるようなことは言いたくないし…だからと言ってさらに調子に乗らせるのもちょっと…と育児中の妻の悩みはさらに深まるばかり。

現在進行形で夫が動いているときは、とりあえず静観して、夫婦の時間や落ち着いているときに

「子どもにはなるべくテレビやゲームではなく、パパと遊ぶ時間を持ってほしい」
「私の話にはアドバイスではなく、ただ愚痴を聞いてほしい」

などと正直に話してみましょう。

もともと「役に立つことをしたい」「助けになればいいな」という気持ちが根底にある人が多いので、ズレをうまく修正してあげれば、素敵な夫になる可能性を秘めています。

タイプ⑥ 常に自分は高見の見物「棚上げ夫」

口を開けば同僚や上司、友人などを馬鹿にしたり悪口を言う。
妻がミスをすると「だから言っただろう」とすべて妻のせい。
自分の間違いが露呈しそうになると、「知らなかった」「◯◯が言ってた」などと逃げる。

自分のことは棚に上げて、人をあげつらうことが得意の棚上げ夫。

でもそれは自信のなさの裏返し。人を下に見ることで、ギリギリのプライドを保っているのかもしれません。

ここで妻も頭に血を上らせて反論しては、棚上げ夫と同じレベルに落ち込みます。

ここは心をそっと閉じて、「へぇ〜」「ごめんね〜」「そうかそうか」とロボットのように感情を込めず、一辺倒の返しに終始してみましょう。

無感情で定型文の反応しか返ってこないとわかれば、少しは自分の棚上げ態度を省みるかもしれません。

タイプ⑦ 口を開けば嫌味ばかりの「口出し夫」

妻が新しい服を買えば「似合わないんじゃない?」「(そんな細い服)入るの?」と嫌味を言う。
料理を作れば「味が薄い」「(おかずは)これだけ?」と文句ばかり。
「最近、太った?」「新しい髪型、イマイチだね」などの容姿に対して口を出す。

本人は冗談やコミュニケーションのつもりのこともあるようですが、受け取る妻は傷つくいっぽう。

口出し夫は妻の反応を面白がっている部分もあるので、ここは徹底してスルーしてみましょう。

ディスり発言を無視するだけでなく、夫からス〜っと離れて距離を置けば、さらにストレスも軽減されます。

相手を変えるより、「スルーできる自分」になろう

なかなか埋まることのない男女の溝ですが、相手の性格を変えようと躍起になっても、徒労に終わることが多いでしょう。

イライラは美容にも悪く、精神的にもダメージが大きいだけに、なるべく軽くいなしたいもの。

ここは自分の態度や考え方を変えて、少しでもストレスを軽くする方が賢い選択かもしれません。

「夫を根気よく育てるデキる妻」「どんなディスりも軽くいなす賢い妻」を演じるつもりで、自分を励ましつつ、今日もイラつかせ夫をスルーしていきましょう!

(参考文献)
・All About | 妻を怒らせた地雷ワード・夫の失言10パターン
・Genki Mama | 【夫にイライラ】子育てでストレスが溜まるパターン〜アンケート編〜
・NHK | クローズアップ現代「妻が夫にキレるわけ〜2800人の声が語る現代夫婦考〜」

記事一覧に戻る

よく一緒に読まれている記事

無料で非認知能力を測定できます!

バナーをタップすると体験版の測定が可能です。

みらぼ

非認知能力を知ろう

非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。

  • 非認知能力とは?
  • 非認知能力が必要とされる理由
  • 非認知能力を高める5つの理由
  • 非認知能力を高める方法

非認知能力を知ろう

非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。

  • 非認知能力とは?
  • 非認知能力が必要とされる理由
  • 非認知能力を高める5つの理由
  • 非認知能力を高める方法

ラージハート公式Facebook