― TAG ―
2025.05.09
子どもがGW明けに登園・登校しぶり !こんなとき、どう向き合う?
非認知能力
2025.04.11
子どもが園、学校生活のことを話してくれない!そんな時の対処法5つ
2025.03.11
「不安」を「楽しみ!」へ!入学、進級を迎える子どもへの寄り添い方
2025.03.07
「小1プロブレム」を乗り超えるのに必要な「コミュニケーション能力」の育み方
2025.01.24
脳科学から考える、スポーツでも勉強でも活躍する子の共通点とは
2022.05.27
園や学校で周りの意見を聞けない・・・周りの人を受け入れられる方法とは?
2022.05.20
約束を守れないのには理由がある?子どもがルールや約束を守れるようになるには?
2022.04.22
うちの子は友だちと協力できていない? 仲良くするために思いやりの気持ちを育てる方法
2022.04.08
心の発達は7歳が分かれ道!「乱暴な子」と「やさしい子」
2022.04.01
なかなか友だちができない子…友だちづくりに役立つ5つの力とは?
NEXT →
小学生の中間反抗期を知っていますか?親子の関係性を悪化させないためには
気づいたらスマホばかり!YouTubeやゲーム依存の子どもにしないために
【2024年最新!】外遊びをさせない方が危険!子どもが熱中症にならないために知っておくこと
「先生の話がしっかり聞ける子」に育てるには?
180
ライフスタイル
74
スポーツ
57
子育て
7
非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。
リーフラススポーツスクールとは
スクール検索