― TAG ―
2022.02.18
子どもがやる気をなくした時『親が言ってはいけない言葉・言うべき言葉10選』
非認知能力
2022.02.11
習い事や勉強のスケジュールも自分で! 子どもの「自己管理力」の育て方
2022.02.04
リーダーシップにも必須! 「周りを巻き込む力」はどう育てる?
2022.01.28
「ゲーム障害が心配!」スマホやゲームと上手に向き合える子にするための親の心得5つ
2022.01.14
将来の学びや仕事にも役立つ! チームワークを身につける方法
2022.01.07
感謝の気持ちを育む3STEPで「ありがとう」が言える子に!
2021.12.10
「優柔不断な子」から脱却するには? 子どもの決断力、課題解決力を育む言葉かけのコツ
2021.12.03
うちの子がキレやすいのは愛情不足? キレない子に育てるには?
2021.11.19
子どもの「協調性」を育てる5つのポイント
2021.11.12
子どもの「リーダーシップ」を育てるに、親はどう関わる?
← PREV
NEXT →
10歳がターニングポイント 「10歳の壁」を成長につなげるために親ができること
小学生の中間反抗期を知っていますか?親子の関係性を悪化させないためには
気づいたらスマホばかり!YouTubeやゲーム依存の子どもにしないために
「優しい気持ち」や「思いやりの心」を身につけさせる方法とは?
心の発達は7歳が分かれ道!「乱暴な子」と「やさしい子」
178
ライフスタイル
71
スポーツ
57
子育て
5
非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。
リーフラススポーツスクールとは
スクール検索