― CATEGORY ―
2021.12.10
「優柔不断な子」から脱却するには? 子どもの決断力、課題解決力を育む言葉かけのコツ
非認知能力
2021.12.03
うちの子がキレやすいのは愛情不足? キレない子に育てるには?
2021.11.26
幼少期の「体験活動」「遊び」が、子どもの自尊感情を育む!
2021.11.19
子どもの「協調性」を育てる5つのポイント
2021.11.12
子どもの「リーダーシップ」を育てるに、親はどう関わる?
2021.11.05
挨拶・礼儀は子どもにいつから、どう教える?
2021.10.29
「先生の話がしっかり聞ける子」に育てるには?
2021.10.15
読書の秋。読み聞かせで非認知能力を高めよう!
2021.10.08
「スポーツの秋」到来!親子で知っておきたい「スポーツマンシップ」
2021.10.04
親子キャンプで非認知能力を育てよう!
← PREV
NEXT →
外遊びをさせない方が危険!子どもが熱中症にならないために知っておくこと
小学生の中間反抗期を知っていますか?親子の関係性を悪化させないためには
小学校のプールが減少…?水が怖いと感じる子どもに大人ができること
【2024年最新!】夏場の子どもの水分補給、普段からの飲み方が重要!
179
ライフスタイル
80
スポーツ
59
子育て
9
非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。
リーフラススポーツスクールとは
スクール検索