― CATEGORY ―
2023.09.26
子どもの心を強くする スポーツを通じて身につける成長マインドセットとは?
非認知能力
2023.09.08
読み聞かせはいつまで必要? 読み聞かせと非認知能力の関係
2023.09.01
子どもに必要な「第3の居場所」を見つけよう
2023.08.29
「子どもの権利」とは? 「子どもの声を聞く」ってどういうこと?
2023.08.25
アスリートに学ぶ 精神力や気持ちをコントロールする方法
2023.07.28
待ち上手な親になるための5つのコツ
2023.07.25
AIには真似できない! 子どもの思考力・思慮深さを育てる
2023.07.18
「自分はできる!」と信じる力 子どものセルフ・エフィカシー(自己効力感)を高めるには
2023.06.30
「勇気づけ」で子どもの非認知能力を育もう
2023.06.27
マイナス言葉をプラスに変換!子どもへの声かけの言い換え例
NEXT →
「優しい気持ち」や「思いやりの心」を身につけさせる方法とは?
マスク焼け、どう防ぐ? どう治す?
子どもが怒りっぽいのは何かのサイン?感情コントロールをできる子に育てるために親ができること
「自分の気持ち」が伝えられる子に育てよう
「運動」と「学力」どっちが大事? 運動で子どもの体と脳を育もう
144
ライフスタイル
29
スポーツ
非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。