― CATEGORY ―
2023.05.19
子どものストレスに気付いていますか?原因は運動不足かも?
スポーツ
2023.05.12
主役は子ども! スポーツの習い事で求められる保護者のサポート
2023.05.05
子どもに運動って必要? のびのび元気に過ごすためには
2023.04.21
子どもの身長で悩んでいるママ・パパ必見! 運動と身長の関係とは
2023.04.14
最新の子どもの運動会事情は?家族で楽しむための準備を紹介
2023.04.07
保護者の負担ってどこまで?子どもの習い事で知っておきたいこと
2023.03.17
「運動」と「学力」どっちが大事? 運動で子どもの体と脳を育もう
2023.03.10
「生まれつき運動が苦手」という子どもはいない! 苦手意識を持ちにくくするには?
2023.03.03
スポーツ以外にもつながる!子どものモチベーションをぐんとアップさせるには?
2023.02.17
子どもの運動と体力が大切な理由
NEXT →
子どもが怒りっぽいのは何かのサイン?感情コントロールをできる子に育てるために親ができること
マスク焼け、どう防ぐ? どう治す?
「自分の気持ち」が伝えられる子に育てよう
「優しい気持ち」や「思いやりの心」を身につけさせる方法とは?
本番に強い子に育てるには!?親ができる2つのステップ!
非認知能力
133
ライフスタイル
28
18
非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。