― CATEGORY ―
2023.12.01
子どもが冬に運動を楽しむために親に知ってほしいこと
スポーツ
2023.11.21
やる気を引き出すコミュニケーションスキル「ペップトーク」を知っておこう!
非認知能力
2023.11.17
子どもの肥満について知ろう!食事と運動の重要性
ライフスタイル
2023.11.10
親子で一緒に知ろう!子どもが大ケガをしない遊び方
2023.10.20
子どもの学力と運動力向上のカギになる朝食習慣
2023.10.13
親子で考える! 子どもの成長に欠かせない睡眠と脳の関係
2023.10.06
親子で楽しむスポーツの日!アクティブな家族の時間を満喫
2023.09.29
親子の絆を深める自然体験キャンプ
2023.09.22
子どもの笑顔が輝く秋の運動会を楽しむポイント
2023.09.15
子どもの才能を伸ばす習い事:費用をかける前に知っておくべきこと
NEXT →
「優しい気持ち」や「思いやりの心」を身につけさせる方法とは?
子どもが怒りっぽいのは何かのサイン?感情コントロールをできる子に育てるために親ができること
「運動」と「学力」どっちが大事? 運動で子どもの体と脳を育もう
本番に強い子に育てるには!?親ができる2つのステップ!
150
33
36
非認知能力とは、IQや学力などとは異なり、社会で豊かにたくましく生きる力と言われる、挨拶・礼儀、リーダーシップ、協調性、自己管理力、課題解決力などのことです。園や学校の先生をはじめ、お子様がいるご家庭のママやパパにも注目され始めている能力で非認知能力を高める教育への関心度が高まっています。