【10月は要注意!】「ただいま」まで気を抜かない!スクール行き帰り安全安心チェックポイント!

2025.10.10

🔔 10月は要注意!「ただいま」まで気を抜かない!
安心・安全なスクール行き帰りのポイント

秋が深まり、日が暮れる時間が急に早くなっています。特に10月〜11月は、下校時間帯の暗さが原因で、不審者による声掛け事案や交通事故が増加する傾向があります。

この記事では、子どもたちが安全に、そして安心してスクールへ来て、お家に帰るための**「防犯と事故防止のポイント」**をまとめました。ご家族で確認してください!

🔒 スクールへ来るまで・帰る時の防犯対策

🤝 1. 「ひとりで行動しない」が基本

  • 【集団で できるだけ、スクールの友達やご近所の友達と一緒に移動しましょう。
  • 【寄り道禁止】 暗くなる前に帰宅するため、用事のない寄り道はしないなどルールを決める!

🚨 2. もしもの時の「助けを呼ぶ準備と練習」

  • 【防犯ベル】 ランドセルやカバンに防犯ベルをつけ、すぐに手が届く場所に。ためらわず鳴らす練習を!
  • 【声掛け対応】 知らない人から声をかけられても絶対について行かないこと。すぐにその場を離れ、近くのお店や交番に入って助けを求めましょう。

📱 3. 親子での連絡(キッズ携帯の活用)

  • 【到着・出発連絡】 お子様の中にはキッズ携帯を使って、スクール会場に到着した時、スクール会場を出る時に保護者の方へ電話している子もいます!
  • 【位置情報】 保護者の方は、キッズ携帯の*位置情報(GPS)機能*を活用し、居場所を把握できる状態にしておくと安心です。

💡 暗い道での事故防止対策

日が短い秋は、交通事故にも注意が必要です。冬に向けて一気に交通事故が増えていきます。暗くなると、歩行者や自転車はドライバーから非常に見えにくくなることを今一度確認!

  • 【ライト点灯】 自転車に乗る場合は、**必ずライトを点灯**させましょう。自分の存在を知らせるための大切なルールです。
  • 【反射材の活用】 ランドセルやバッグに**反射材(反射板)**をつけましょう。車のライトに反射して、遠くからでも目立つようになります。
  • 【安全な道】 多少遠回りでも、**街灯が多く、人通りもある道**を選んで帰りましょう。

🎒 おすすめ!登下校の「安心グッズ」紹介

グッズ名 おすすめポイント
GPS機能付き子ども携帯 いつでも保護者と連絡が取れる。万が一の時に位置情報が把握でき、とても役立つ。
防犯ブザー(操作しやすい型) ランドセルの肩ベルトなど、すぐに手が届く場所に固定できるタイプがおすすめ。
反射材キーホルダー リュックやスポーツバッグに付けるだけで、ドライバーに自分の存在を強くアピールできる。

ご家庭で「わが家の安全ルール」を話し合いましょう!

行き帰りの声掛けやスクール中の安全確保はしていても、

スクールを離れてしまうと指導員が守れないのも事実。子どもたちを守るため、

今回ご紹介したポイントを参考に、お子様と一緒に危険場所や安全な道の確認をお願いします!

事前に対策することで、安全安心で楽しいスポーツの秋を過ごしましょう!

一覧へ