リーフラススポーツスクールに通う子どもたちのリーダーシップ力が向上!

2025.07.03

✨ 嬉しい結果!当スクールのスポーツ教育で、子どもたちの「リーダーシップ」が成長しています! ✨

こんにちは!リーフラススポーツスクールです!
いつも当スクールの活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、今回は保護者の皆様に、お子様たちの素晴らしい成長に関する、とても嬉しいご報告です!

当スクールでは、子どもたちが社会でたくましく生きていくために不可欠な「非認知能力」の成長を「見える化」するため、独自の測定システム「みらぼ」を導入しています。

この度、2022年から2024年にかけて3年間連続で測定にご協力いただいた小学生14,972名のデータを分析した結果、子どもたちの能力が向上していることが明らかになりました!

そもそも「非認知能力」ってなあに?

「非認知能力」とは、テストの点数などでは測れない「心の力」や「人間力」のことです。
将来の社会的な成功や、人生の幸福感にも大きく影響すると言われている、とても大切な力です。

リーフラスでは、特に重要と考える以下の5つの力を「非認知能力」と定義し、日々の指導を通じて育んでいます。

  • 挨拶・礼儀
  • リーダーシップ
  • 協調性
  • 自己管理力
  • 課題解決力

調査でわかった!子どもたちの確かな成長

今回、3年間のデータを比較した結果、なんと上記の5つの能力すべてにおいて、スコアが向上していることが確認できました!
日々の練習の成果が、スポーツの技術だけでなく、お子様たちの内面的な成長にもしっかりと繋がっていることの証明です。

【グラフで見る成長!】
(▼図1:小学生14,972名の非認知能力の平均スコア)

中でも特に目覚ましい成長を見せたのが「リーダーシップ」でした!

【特に「リーダーシップ」がぐんぐん伸びています!】
(▼図2:小学生14,972名のリーダーシップに関する平均スコア)

■現代社会に不可欠な「リーダーシップ」
現代社会では、変化の激しさや多様性の高まりから、個々人が状況を判断し、周囲を巻き込みながら行動していくリーダーシップが、これまで以上に強く求められています。このリーダーシップは、決して特別な人にだけ必要な能力ではありません。チームや組織を導く立場の人だけでなく、あらゆる役割の人が主体的に考え、行動することが必要です。

具体的には、リーダーシップの中でも、

  • 話し合いの時に、みんなの意見をまとめられる
  • 友だちの考えを含めて、自分なりの答えを出すことができる

という、集団の中で考え、行動を促す力が大きく成長していることが分かりました。
これは、当スクールが大切にしている、子どもたちが集団の中で主体的に考え、行動する力を育む指導の成果であると、私たちも大変嬉しく思っています。

リーフラススポーツスクールでは、このような社会で必要とされるリーダーシップを、日々の活動を通じて育んでいます。皆さんのキャリアや人生において、きっと大きな力となるでしょう。

お子様の大切な未来のために

今回明らかになった「リーダーシップ」や「非認知能力」の成長は、お子様たちの将来の“社会的な地位”や“人生における幸福感”、“学業成績”など、さまざまな面でも良い影響を与えると言われています。

リーフラススポーツスクールは、これからもスポーツ指導を通じてお子様の心と体の成長を全力でサポートしてまいります。

今後の子どもたちのさらなる成長にご期待ください!


一覧へ