現役生としては気になるところですよね。今回はリベルタ・ポルテ・ハーツの3種目の卒業生が今どんな想いをもっているのか。どんな活躍をしているのか、少しずつご紹介します!
●所属していたスクール
井戸木スクール
●在籍年数
4年
●卒業後の活躍
中学では陸上部の部長を務めさせていただきました。
高校で女子サッカー部に入部し、日々練習に励んでいます。
●在籍当時の思い出
同学年のチームメイトにランクアップテストでソックスの色を抜かされたくなくて、必死にリフティングを練習しました。
●成長に繋がった体験
合宿などで、キャプテンとしてチームをまとめ、引っ張っていくということは大変でしたが、そのおかげで周りをよく見るチカラがつき、細かいことに気づけるようになりました。
●リベルタの好きなところ
入会から卒業まで、スクール内で女子は私だけでしたが不安なことは何もなく、サッカーをすることができました。男子の中でサッカーをしてきたおかげで、学校でも男女問わず仲良くなることができました。
高学年になったときには、低学年の子をお世話したりとサッカー以外の面でも自主性や積極性などを身につけられました。普段から何にでも積極的に挑戦することに繋がっていると思います。
●所属していたスクール リベルタ新生スクール
●在籍年数 年中~小学6年生まで
●卒業後の活躍 北海道コンサドーレ札幌U15入団 静岡学園高等学校サッカー部入部 中京大学サッカー部入部
●在籍当時の思い出 当時はソックスの色を出来るだけ上にしたくて、ランクアップテストの練習を一生懸命取り組んでいました。
●成長に繋がった体験 リベルタでキャプテンをやらせてもらったことが自分の心の成長につながったと思います。合宿で小さい子のお世話をしたり、チャレンジカップでは時には人数が足りなくて他のスクールと合同チームになることもあり、チームをまとめる役目として周囲に気を配って率先して行動するという意識が持てました。
●所属していたスクール リベルタ等々力スクール
●在籍年数 3年生~小学校6年生
●卒業後の活躍 全国高校サッカー大会常連校の静岡学園にセレクションで合格し、日々奮闘しています
●在籍当時の思い出 2回出場した全国大会で仲間と優勝を目指して戦ったこと。小学5年生の全国大会は福岡開催で、初めての飛行機だったので緊張しました(笑)
●成長に繋がった体験 練習では厳しいというより、楽しい雰囲気での練習だったので、いろいろな事にチャレンジできたことでプレーの幅が広がりました。
●所属していたスクール リベルタ稲毛スクール
●在籍年数 3歳~中学三年生卒業まで
●卒業後の活躍 中学校の生徒会長を務めました。
●在籍当時の思い出 合宿でたくさん優勝したことと、東京ベルティと試合したこと。 友達と合宿行ったこと 関東大会準優勝と全国大会出場!
●成長に繋がった体験 特別選抜合宿や、関東大会で強いチームとたくさん試合したり、普段の練習を全力で取り組んだこと
●所属していたスクール リベルタ小池スクール
●在籍年数 小学校2年生~卒業まで
●卒業後の活躍 大学では教育課程を学びながら体育会サッカー部に所属し、キャプテンとして全国大会に出場しました。
●在籍当時の思い出 スクールの日以外にもみんなでほぼ毎日公園でサッカーをしたり、大会前になるとみんなで私の家に集まって作戦会議をしていたことが一番の思い出です。
●成長に繋がった体験 大学サッカーでキャプテンに選んでいただけた理由は「チームの雰囲気を作る力があるから」だと監督に言われました。リベルタで学んだ仲間を褒めて励ます声掛けをずっと続けてきたからだと思っています。
●所属していたスクール リベルタ鶴見中央スクール ●在籍 年数小学校1年生~小学校3年生 ●卒業後の活躍 横浜マリノスジュニアユースで活躍中 ●在籍当時の思い出 リベルタの大会で4回連続優勝して、4回連続MVPを取ったことです。 ●成長に繋がった体験 リベルタ在籍中にドリブルで何人も相手を交わす楽しさをしり、今でもドリブラーとして活躍しています。
●所属していたスクール リベルタ等々力スクール ●在籍 年数3年生~小学校6年生 ●卒業後の活躍 三菱養和ジュニアユースで10番を背負い、夏の全国大会にも出場。 ●在籍当時の思い出 第1回リベルタ全国大会で優勝できたこと。 ●成長に繋がった体験 様々な子が在籍していた為、常に周りを見る力がつき、今でも周りに気を配って行動することができていると感じる。
●所属していたスクール
新横浜スクール
●在籍年数
4年
●卒業後の活躍
中学校でも野球部に入り、ショートで活躍することができました。
●在籍当時の思い出
合宿の試合で完投して、MVPをもらったことです。
●成長に繋がった体験
合宿のテストのランクアップを⽬指して、⼀⽣懸命練習をして見事合格できたときには達成感がありました。
その後の試合の活躍にも繋がり、コツコツと練習することの⼤切さを知りました。
●スクール推薦文
僕は3年⽣から6年⽣までポルテで野球をしていました。
コーチはとても優しく教えてくれて、でも時には礼儀など厳しく指導してくれます。
年に3回ある合宿では、学年を超えた繋がりができ、他のスクールの友達と仲良くなれたことが楽しかったです。
合宿では合同チームで試合もするので、そこで優勝したり活躍したりすると、賞状やメダルがもらえます。
とてもいいモチベーションにもなりました。
他にも合宿ではレベルごとにテストもあるので、合格できると級ごとに色が違うリストバンドをもらえることも嬉しかったです。
楽しみながら野球を学ぶことができて、僕にとってポルテはとてもいい経験になりました。
●所属していたスクール
あざみ野スクール
●在籍年数
4年
●卒業後の活躍
高校3年生まで野球を続け、甲子園に出場するチームの一員としてチームに貢献しました。現在はウェイトリフティングに没頭しています。そして、地元の中学野球部でコーチとしても活動しています。
●在籍当時の思い出
最後に参加した合宿でMVPをとり優勝したことです。
●成長に繋がった体験
現在、中学校のコーチをしています。ポルテ時代の指導は丁寧でわかりやすかったため、指導のノウハウなどを少なからず参考にしています。
ポルテは、野球の技術だけではなく人間として当たり前のことや、集団生活も学びました。合宿に行けば、自分の布団や衣服を畳むところから始まり、モノや人への感謝の気持ちも学びました。
●スクール推薦文
「野球やったことはないが興味がある」「野球はやりたいが、いわゆる(一般的イメージの)野球の練習についていけるか自信がない」そういう人にこそぜひお勧めしたいです。
私のスクールは週1回の練習、仲間もウェルカムで、ミスをして怒られて嫌な思いをしたことは一度もありませんでした。そういう意味で、入会のハードルはとても低く続けやすい点、野球を好きになれる点がお勧めするポイントです。野球を好きになった上で「週1回じゃ物足りない。もっと高いレベルを目指したい!」と思えば、土日に活動する少年野球チームに参加するという流れも可能です。実際に私は5,6年生の時はポルテと少年野球チームを両立していました。
少年野球で厳しい練習を行っていても(それはそれで野球の楽しさではありましたが…)、ポルテでは野球の楽しい部分を思い出させてくれて、双方の良いところを取ることができていたと感じます。
●所属していたスクール
あざみ野スクール
●在籍年数
3年
●卒業後の活躍
中学、高校と野球を続け、大学に入った今でも野球を続けています。
●在籍当時の思い出
合宿のリーグ戦の決勝で初登板して優勝投手になったことです。
●成長に繋がった体験
挨拶や感謝の気持ちの大切さを教わりました。普段の練習や合宿で得られた人との繋がりを大切にする気持ちは今でも大事にしています。
●スクール推薦文
小学生という人として未熟な時期にこの場所で人に対する考え方を教われたことは今でも本当に良かったと思っています。感謝の気持ちや挨拶はないがしろにしがちですが、とても大切なことです。その様なことを分かりやすく丁寧に教えてくれたことに、本当に感謝しています。また、卒業後もコーチが学校のことを応援してくれたり、とてもいい関係を築けていていると思います。その様な温かさが魅力だと思います。
●所属していたスクール
ポルテ前田スクール&ポルテテクニカル札幌西→札幌ポルテ(中学軟式)
●在籍年数
小学校1年生~卒業(中3)まで
●卒業後の活躍
・白樺学園高校野球部所属
・2019年秋季全道大会優勝(背番号11)
・2019年明治神宮大会ベスト4(背番号13)
●在籍当時の思い出
年に数回あった合宿が楽しかったです。合宿では野球以外の事も教わりました。自分のことは自分でやるという自立性を身につけました。
●成長に繋がった体験
小学4年生からはテクニカルスクールに所属し、同年代の友達と切磋琢磨して楽しく野球に取り組めた。チームワークの大切さと勝つことの楽しさを学んだ。
●所属していたスクール
ポルテ美しが丘&札幌ポルテテクニカル東→札幌ポルテ(中学軟式)
●在籍年数
小学1年生~中学卒業まで
●卒業後の活躍
白樺学園高等学校入学
2019年秋季北海道高等学校野球大会優勝&明治神宮野球大会ベスト4(ベンチ入り)
●在籍当時の思い出
小学生の頃は合宿が楽しみで、高学年になった時はスクールのキャプテンとして合宿のMVPをもらった事が一番嬉しかったです。中学ではU-14全道準優勝、東北大会出場した事です。
●成長に繋がった体験
小学生の時、スクールが終わった後も自主トレに付き合ってくれたコーチのおかげで野球が大好きなり、うまくなりたいと思うようになりました。
●所属していたスクール
芳水スクール
●在籍年数
6年
●卒業後の活躍
区大会優勝、都大会出場
●在籍当時の思い出
合宿を通して、異なるスクールの人との交流がはかれて楽しかったです。
●成長に繋がった体験
足が速いことをほめられ、今では速攻の時に活かしています。
●スクール推薦文
先生たちもとても話しやすく、バスケの楽しみを教えてくれます。
親は、スポーツマンシップも教えてもらってありがたいと言っていました。
全員が仲良く楽しくバスケをしています。
●所属していたスクール
池上スクール
●在籍年数
3年
●卒業後の活躍
大田区の冬期大会でBest4まで進み、その他の小さい大会でも優勝できました。
また、キャプテンも務めさせてもらいました。
●在籍当時の思い出
日々の練習を仲間や先生と打ち込めたことです。
その結果、合宿で何度もチーム優勝!!
テクニカル合宿ではBest5に入り、MVPもいただけました。
●成長に繋がった体験
スクール生が多かったが副キャプテンとしてキャプテンと力を合わせてまとめる力がついたので中学校でも下級生をまとめることができました。
●スクール推薦文
礼儀や挨拶をきちんと教えていただきました。
先生は熱心に指導してくださり良いところ悪いところを明確に教えてくれたおかげで、その後のバスケ生活もメリハリのある練習ができるようになりました。
大好きなバスケを通して大切な仲間ができました。
スクール卒業後、高校で別々の道に進んでも集まってバスケをやっています。
●所属していたスクール
中板橋スクール⇒卒業後テクニカルスクール
●在籍年数
4年
●卒業後の活躍
中学校ではキャプテンとなり区でベスト4入賞しました。
区の選抜選手に選ばれました。
●在籍当時の思い出
合宿の試合で最弱だったチームが、6年生では最強チームになり1年間連続優勝できたこと。
●成長に繋がった体験
まわりから礼儀正しいと言われます。
チームメンバーへの声かけや自主的に行動ができるようになりました。
●スクール推薦文
とにかくバスケをやりたくて自分で通えるところを探していたら、親の当番がなくて1人で通えるハーツを自分で見つけて入会することができました。
はじめは何も上手くいかなかっけど、コーチが自分に合わせて分かりやすく教えてくれました。できなかったことができるようになっていき、成長していく段階が楽しめました。
初めてレイアップシュートができたときの嬉しさは忘れられません。
試合では、ずっとMVPを取れなくて悔しかったけど、諦めないで頑張っていたら6年生の冬にはMVPに選ばれました。このことは、今の諦めない気持ちにつながったと思います。
練習での成果が試合で出せた時の達成感、個人競技では学べないチームプレーの大切さ、相手への思いやりはハーツを通して学びました。
●所属していたスクール
小豆沢スクール
●在籍年数
2年
●卒業後の活躍
中学校でもバスケ部に入り、県大会や全国大会まで進むことができました。
部活でつらい時に粘り強く練習を続けることができたのも「ハーツでのバスケは楽しい!」という思い出があったからだと思います。高校でもバスケを続けています。
●在籍当時の思い出
私は教室まで遠方から通っていましたので、ミニバスのチームメイトや学校の友だちとはまた違う新しい仲間ができました。先生やその仲間とプレーすることで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
合宿では目標を設定し、それを徹底して練習しました。先生の指導は分かりやすく、上手くいった時はたくさん褒めてくれます。反対に上手くいかない時は励ましてくれて、どうすれば上手くいくかアドバイスをしてくれました。とても嬉しかったのを覚えています。
●成長に繋がった体験
ハーツの練習を通じて、何事にも楽しくコツコツ取り組むことが大切だということに気がつき、その後の中学校生活においても自分が納得するまで勉強や部活動に地道に取り組むことができるようになりました。
●スクール推薦文
当時、ミニバスも並行してやっていました。ミニバスで叱られた時や、練習が苦しかった時、また、学校で友だちと上手くいかない時など、気持ちが落ち込んだ時にハーツのコーチや仲間と会うと「私はバスケが純粋に好きなんだ!」と、前向きに気持ちの切り替えができ、ミニバスや勉強を頑張ることができました。
ハーツのコーチは、バスケの技術やルールだけでなく、活動を通じて、しっかり挨拶をすることや、友だちと協力してプレーすることの大切さを教えてくれました。
小学校時代にこのような経験ができたのは、今思い返すと本当によかったと思っています。ありがとうございました。
●所属していたスクール
板橋スクール
●在籍年数
3年
●卒業後の活躍
中学の部活で副部長を任せられました。高校でもバスケを続けています。
●在籍当時の思い出
合宿でMVPを取ったことです。
●成長に繋がった体験
まわりを見ながら行動することができ、それが今もプレーに繋がっています。
●スクール推薦文
バスケ初心者にも、手厚い指導をしてくれます。
技術だけではなく礼儀を身につけることができるバスケスクールです。