春合宿直前!「うちの子大丈夫かな?」

2025.04.04

🌸春合宿の季節です!🌸

リーフラススポーツスクールではシーズン毎に合宿を実施しております!

※地区や種目により実施時期や回数は異なります

今回は知っておくと安心!

「合宿参加大丈夫かなぁ?」という不安を解消する合宿のポイント3点☆

どんな逞しい6年生も、一番最初は泣いたり不安だったりの中ではじめての合宿に参加したものです。

合宿に参加する子どもたちには勇気を出した先の景色を見てもらえるように全力サポートしていきます!

「合宿とは?」

合宿では、保護者のもとを離れ、種目の練習や集団生活を通して日常では経験できない体験活動をします。行程の一つ一つに成長機会があり、子どもたちにとっては成長の最大のチャンス

寂しさ・不安・悩み等と闘いながらも、自身で考えたり、分からなければ先生や仲間たちに聞く。

高学年の子どもたちは、自分のことだけではなく、困っている子に教えてあげる。

いつもお母さんお父さんがやってくれている全部を、仲間と協力しながら「自分たちで」動くという体験により、自立力や積極性、協調性など人間としての力を磨いていくことが最大の目的です。

最初はやはり親としても心配な合宿参加ですが、一度参加すると感じられる子どもの変化に

「行かせてよかったです!先生!」と言ってくれる保護者の方が沢山います☺

「うちの子はじめてで不安…」「まだ小さくて心配事がいっぱい…」

春合宿は、合宿デビューのお子さまたちも多数参加!

※一部合宿では新年長さんも参加対象となる場合がございます

初参加や小さいお子様にとって“合宿参加”というものは、不安や心配がいっぱいで迷うものです。

でも、ご安心ください☺

①合宿前に不安や心配は指導員へどんどんお聞かせください!

・おねしょ対策

・アレルギー対応

・お風呂1人で入れない…

合宿までに不安なことを1つ1つ一緒に解決していきましょう!

②合宿では指導員だけでなく高学年のお兄さんお姉さんが優しくサポートしてくれます!

高学年の子どもたちは合宿プロフェッショナルな(笑)頼もしい子がいっぱい!

自スクール内で教えてくれることはもちろん、他スクールの子でも困っていたら声をかけてくれる子が沢山います。様々な学年の子どもたちと触れ合えるのも合宿の魅力の一つ!

(お兄さん、お姉さんたち。いつもたくさんサポートをありがとう😊)

③同年代の子どもたちがいっぱい!

合宿では宿泊会場に何百人の子どもたちが一堂に会することも稀ではありません。

いつもは同年代の子どもたちが少ないスクールの子どもたちもこの時だけは同年代の子どもと出会い、

帰るころには友達がいっぱいできていて指導員もびっくり。

合宿にチャレンジを決め、おうちの人から離れ、1泊2日。

一皮むけて(少し焼けて(笑))凛々しくなって帰ってくるお子様をぜひ笑顔で迎えてあげてください♪

――――――――合宿関連記事――――――――

合宿お役立ちグッズ4選
その他こんな準備ができます

――――――――おまけ――――――――

一覧へ