世界の教育現場で注目されている
非認知能力の教育について
わかりやすくお伝えします
「スポーツを通じて非認知能力を育てるラージハート~子どものココロに体力を~」は
未来を担う子どもたちの成長を願うお母さん、お父さんを応援するメディアです。
世界の教育現場で注目されつつある非認知能力を育む教育や子育て、スポーツに関する情報を発信します。
子どもの体力が危ない? 運動不足にならないために意識しておくこと
子どもを育てているなかで、「子どもの体力が落ちているのでは…」と実感することはありませんか。 ・すぐ…
「地頭がいい子」の育て方
判断力や決断力、物事に臨機応変に対応できる力をもつ子、いわゆる「地頭のいい子」は、生まれ持った才能を…
子どもとウィンタースポーツを最高に楽しむ方法
寒い季節はおウチでぬくぬく過ごす…のもいいけれど、冬だからこそウィンタースポーツを親子で楽しむチャン…
冬の子どものスポーツは、服装選びが大切!親が知っておきたい選び方
寒い冬でも子どもが快適にスポーツを楽しむためには、服装選びが大切です。 冬の季節に子どもがスポーツす…
2023年冬、子どもの風邪・感染症予防と対策を見直してみませんか?
毎年冬になると、風邪、インフルエンザ、ノロウイルス感染症などが大流行の傾向が見られます。 近年はこれ…
子どもの能力をスポーツで引き出す! 子どもの成長につながるスポーツの習いごととは?
子どもがある程度成長すると、習いごとを始めることも多いもの。 なかでもサッカー、野球、バスケットなど…
年末年始の食べ過ぎをリセット! ズボラさんでも結果が出る「ながら運動3選」
コロナの巣ごもりや年末年始など、食べ過ぎや運動不足になる要因は日々あふれています。 「最近体重が増え…
子どもの「嘘」に気づいたら…親はどうすべきか
わが子が嘘をついていることに気づいたら、親としてはショックですね。 しかも自分を守ったり、逃げたり、…
運動にも日常生活にも大切な「バランス能力」は9歳までに鍛えよう!
昔は外遊びで自然に鍛えられていた子どもの「バランス能力」ですが、近年は外遊びの減少、コロナ禍などさま…
インフルエンザとコロナ。同時にダブルで対策するポイントとは?
長引くコロナ禍。 この冬は、インフルエンザとコロナがダブルで流行する可能性もゼロではありません。 そ…